
Q1:
お家に使わない切手があるんだけど、どんなものでも寄附できるの?
A1:
「ふるさと納税」の「寄附」にできる切手は、日本郵便発行の額面1円以上の未使用切手で、10枚以上の切手が繋がっているシート状態のものであればOKよ。
詳しくは「寄付に関する注意事項」を見てね。
詳しくは「寄付に関する注意事項」を見てね。


Q2:
シートの切手を一部千切って使ってしまって、11枚とか19枚とか、中途半端なものでも寄附の対象になるの?
A2:
1シートに10枚以上切手が繋がっていたら、一部無くなっていても、ミシン目が多少破れていても寄附の対象になるわ。



Q3:
なんでバラバラの切手は寄附の対象にはならないの?
A3:
寄附された切手は、ハンディを持つ方々が様々な郵便物に正しい料金を貼り付ける「就労継続支援B型事業」に利用されるわ。皆様から託された大切な切手だから、在庫管理はとっても大事なの。もしバラバラの切手を引き受けてしまうと、その棚卸しで就業時間の大半を費やしちゃうから、切手を貼る時間が減っちゃうのね。だから現在は数えやすいシートだけの受付にさせて頂いているわ。

ハンディを持つ方々が様々な郵便物に正しい料金を貼り付ける「就労継続支援B型事業」の作業風景


Q4:
昔の5円切手や7円切手とかが、湿気を吸ってくるくる丸まって出てきたんだけど、こんなのは送って大丈夫なの?
A4:
少額面の切手、じつは大歓迎。寄附される切手の多くは切手収集がブームだった頃の60円や62円額面が多いの。これらを使おうとすると現在封筒の送料は84円だから、送るには22円か24円を追加で貼らないといけないよね。そこで大活躍するのが小さい額面の切手というわけ。だからじゃんじゃん送ってね。未使用であればOKだから、くるくる丸まっていても日焼けして色あせていても大丈夫よ。



Q5:
いくら送ってもいいの?
A5:
ふるさと納税の寄附には1年に1回、「2000円の自己負担」があるの。だから2000円以上の金額じゃないと控除のメリットが無くなるわね。
また住民税額は人によって違うから、ふるさと納税の控除上限も千差万別なので、あらかじめいくらまでなら寄附できるかをある程度把握しておく事が必要よ。
ちなみに就労継続支援B型事業以外にも御代田町で切手を活用するプランはまだまだあるから、いきなり切手1億円分寄附が来ても大丈夫だと町長さんが言ってたわ。


Q6:
切手がたくさんあり過ぎて、ふるさと納税だけじゃ送り切れない場合は?
A6:
もう既に寄附切手をお送り下さった方の中には、ご家族全員でお送りになられたり、何年も分割でお送りする予定の方もいらっしゃるよ。この事業は通年で行う予定だから、毎年毎年寄附してもらえると嬉しいな。


Q7:
郵送じゃなくて、直接切手を持ち込む事はできないの?
A7:
事前にメール(mail@miyotamachi-kitte.jp)で来店予約すれば、業務委託指定業者の“かおっとくさつ”に持ち込むことができるわ。
滋賀県近隣の人には便利ね。店員さんに直接質問できるので安心だよ。
滋賀県近隣の人には便利ね。店員さんに直接質問できるので安心だよ。



Q8:
寄附証明書っていつ送られてくるの?
A8:
「ふるさとみよた寄附最終申込書」をWEB入力して送信出来たら、その翌月の中旬ぐらいには郵送で届く予定よ。


Q9:
ハガキとか1枚ずつの切手がたくさんあるんだけど…寄附できないかな?
A9:
郵便局で使わないはがきや切手を、手数料を払って別の切手に交換できるわ。
https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/charge.html
重要なのは「1円切手でも500円切手でも、交換手数料は1枚5円」、そして「交換手数料は現金の他、未使用切手でも払える(はがきは不可)」点。
だから少額面の切手は「交換用」ではなく「交換手数料」として使うのがお得な使い方ね。交換する切手は1シート10枚以上あれば1円切手でも良いけど、1円切手を大量に交換すると郵便局さんが在庫を持っていないかも知れないからできる限り大きな額面の切手と交換してもらえると作業される方も喜ぶんじゃないかな。
https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/charge.html
重要なのは「1円切手でも500円切手でも、交換手数料は1枚5円」、そして「交換手数料は現金の他、未使用切手でも払える(はがきは不可)」点。
だから少額面の切手は「交換用」ではなく「交換手数料」として使うのがお得な使い方ね。交換する切手は1シート10枚以上あれば1円切手でも良いけど、1円切手を大量に交換すると郵便局さんが在庫を持っていないかも知れないからできる限り大きな額面の切手と交換してもらえると作業される方も喜ぶんじゃないかな。

